“PORTRAITS” Longlisted for the FORM Photo Award 2025
- nocturne23
- 10月14日
- 読了時間: 3分
更新日:10月20日


フランスとウクライナを拠点とする FORM Gallery が主催する国際写真賞 FORM Photo Award 2025 の ロングリストに、漂着物のシリーズ『PORTRAITS』が選ばれました。
※ About the award
Scope Miami Beach 2025/Picter/photo basel/FORM Magazine がサポートする国際写真賞。審査には Darius Himes(Christie’s 国際写真部門トップ)、Virginia Damtsa(Riflemaker 共同創設・photo basel ディレクター) らが参加し、受賞者は Miami Art Week の SCOPE で展示参加となります。
コンセプトを立てて大判カメラで撮るという普段やらないような取り組みでしたが、思いのほか関心を持って下さる方が多く、海外ではどのように捉えられるのかを知りたくて応募しました。最終受賞には至りませんでしたが、世界各地からかなりコンテンポラリーな作品が多数集まる中、ピックアップしていただけたことを素直に励みに感じています。引き続き作品を磨いていきます。
下記はキャプション(JP/EN)です。
EN| In Portraits, Ukawa photographs beach debris with the same care and formal attention as human subjects. Captured using a 4×5 Linhof camera on color negative film and printed by hand, these images elevate discarded objects—tangled tape, broken electronics, weathered fragments—into quiet portraits, haunted by traces of human presence. Found along the tide, these fragments serve as silent remnants of anonymous lives and distant places. The choice of film was intentional: just as the debris resists clear temporal definition, so too does the medium of photography in this series evoke a sense of timelessness.
JP| 『Portraits』において鵜川は、人間の被写体と同様の注意と形式的な配慮をもって浜辺の漂着物を撮影している。4×5のリンホフ・カメラでカラーネガに収め、手作業でプリントされた写真は、絡まったテープ、壊れた電子機器、風化した破片といった廃棄物を、人の痕跡が漂う静かな肖像へと昇華させる。潮の縁で見出されたそれらの断片は、名もなき人生や遠い場所の記憶を宿す無言の残滓である。フィルムの選択は意図的なものだ。漂着物が明確な時間的定義を拒むように、このシリーズにおける写真という媒体もまた、時間を超越した感覚を喚起するからである。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ちょうど今月末から大阪で写真展を開催します。『PORTRAITS』と『海辺のカノン』、連動する二つの作品をご覧いただけましたら幸いです。
「PORTRAITS」
📍 gallery 176(ギャラリー イナロク)
🏠 大阪府豊中市服部元町1-6-1
🗓 2025.10.31(金)-11.11(火)
⏰ 13:00–19:00(休廊:11/5・6)
🎞️ Type-Cプリント
@176photos
「海辺のカノン」
📍 ビジュアルアーツギャラリー
🏠 大阪市北区曽根崎新地2-5-23
🗓 2025.10.26(日)-11.22(土)
⏰ 10:00–18:00(土日祝は〜17:00)
会期中無休/最終日〜15:00
🎤 11/8(土) 13:30〜 講演会(学生・一般公開)
@vao_photo